浪人時代の模試・入試の結果を大公開します。
是非参考にしてください。人の模試の結果を見ることはないと思うので...!
受けた模試&結果一覧
第二回全統記述模試(浪人してから初めて受けた模試)
得点・偏差値
英語 145/200 [70.8] 数学(Ⅲ型) 141/200 [63.6] 物理 64/100 [68.6] 化学 69/100 [73.1]
合計偏差値国理 69.0 理系 69.2
判定
東京工業大学第3類 B判定
東京工業大学第7類 A判定
東北・名古屋大学農学部 A判定
早稲田先進理工・慶応理工学部学問3 B判定
成績爆上がりしてたので驚きました。基礎の積み重ねがようやく実ったのだと泣いた。この模試を経て、東工大に合格できると確信しました。
東工大入試オープン
得点・偏差値
英語 105/150 [66.5] 数学 170/300 [64.8] 物理 115/150[75.0] 化学 98/150 [73.0]
合計 488/750 [73.6]
判定
第3類 A判定 第7類 A判定
全統センター試験プレテスト
得点・偏差値
英語 147/200 [59.3] 数学ⅠA 65/100 [57.2] 数学ⅡB 90/100 [69.7] 国語 144/200 [55.3] 物理 90/100 [66.1] 化学 96/100 [73.0] 地理B 53/100 [51.2]
合計 685/900 [62.6]
なぜかリスニングを受けていないので基本的な判定は出ていません...全然覚えてないんですよね笑。どうして受けてないの..私..。多分だけど、申し込みを間違えたと思われる。
判定
明治大学農学部センター利用 B判定
入試結果一覧
センター試験結果
英語 194
リスニング 38
数学① 97
数学② 91
国語 133(現68/古37/漢28)
地理B 80
物理 96
化学 86
合計 815/950
東工大二次試験結果
英語 100/150
数学 105/300
物理 118/150
化学 117/150
合計 440/750
その他受験校の入試結果
早稲田大学理工学部化学・生命化学科 合格
東京理科大学理工学部応用生物科学科 合格
※いずれも一般入試
見てもらえればわかると思いますが、完全に二次試験に振り切って対策をしています。センター利用入試も出願してないし、東工大も足切りだけだし。国立後期用に一応勉強しておくか、、、くらいのノリです。センタープレの地理なんてひどいものです笑。一応ちゃんと地理も勉強したんですけどね....辛い~。ただ、本番は持ち前の運で80点獲得。やったぜ。
また、東工大模試で488点出てるにもかかわらず、本番は440点。特に数学が105点しか取れてない。(2017年入試というのも影響してるとは思います。2017年は一応、東工大入試の中だったら難しい部類。数学弱・理科英語強の私としてはラッキーでした。)ま、数学弱者でも入れるよという証明にはなったのでは???
すなわち、数学は最低でも150点は取らないと!とか聞いたことがあるのですが、100点くらいでも合格できます!年によるけど!一日目で数学出来なかったとしても落ち込まないで!
やっぱり模試の結果と入試結果って対応しないですよね。A判定冊子掲載の人でもギリギリで合格とか不合格とか聞きますし。
模試の結果が悪くても、最後まで分かりません。どんなに成績が悪かろうと諦めないでください。何が起こるかわかりません。結果、不合格だったとしてもあなたが頑張ってきたことは消えません。ずっとあなたの中に残り続けます。
ちなみに現役時代の成績はこちらから!
また、東工大を目指した経緯や宅浪日記もこちらから!
最後まで全力で!応援してます。
コメント